読書感想です。今回は重松清さんの「流星ワゴン」です。
記事前半はネタバレは含みません。「続きを読む」を押さない限りネタバレ内容は見えませんので未読の方も安心してお読みください。
作品情報
- 作品名:流星ワゴン
- 作者 :重松清
- 出版社:講談社(講談社文庫)
- 頁数 :480P
こんな人におすすめ
- 家族との関係に悩んでいる
- 過去に後悔がある人
- 心温まる小説が好き
特徴グラフ
※私個人の見方・感想です。
あらすじ
『38歳、秋。ある日、僕と同い歳の父親に出逢った――。
僕らは、友達になれるだろうか?
死んじゃってもいいかなあ、もう……。38歳・秋。その夜、僕は、5年前に交通事故死した父子の乗る不思議なワゴンに拾われた。そして――自分と同い歳の父親に出逢った。時空を超えてワゴンがめぐる、人生の岐路になった場所への旅。やり直しは、叶えられるのか――?「本の雑誌」年間ベスト1に輝いた傑作。』
引用元:講談社BOOK倶楽部
感想
不思議なワゴン
人生の岐路に立たされた主人公が過去と向き合い、家族の絆を再発見する物語です。
主人公の永田一雄は、仕事のリストラ、妻からの離婚要求、そして息子の家庭内暴力と、人生のどん底にいました。
そんな彼の前に、5年前に交通事故で亡くなった親子が乗る不思議なワゴンが現れます。
一雄はそのワゴンに乗り込み、過去の重要な場面を巡る旅に出ます。
家族との過去と向き合う
この物語の中心テーマは、「家族の関係性」と「過去との向き合い方」です。
一雄は旅の中で、家族との関係に改めて向き合います。
親子の絆の複雑さや、過去の選択が現在に与える影響を考えさせられます。
また、過去を変えることの難しさや、運命の不可逆性も描かれています。
一雄は過去の出来事を変えようと試みますが、思うようにはいきません。
変えられない運命を知りながら、過去から何を得ることが出来るのか。
設定としてはありがちながら、独特な展開となっています。
ファンタジーだけどリアルで感情移入してしまう
設定はファンタジーっぽいですが、物語の本質は親子関係や人生の選択のリアルな話なので、SFが苦手な人でも大丈夫かと思います。
重めのテーマではありますが、主人公の心情が丁寧に描かれており、気持ちが入り込みやすいです。
そこそこボリュームのある作品ですが、ストーリーが引き込む展開なので、スラスラ読めるタイプだと思います。
難しい言葉を使わず、感情描写が丁寧で読みやすいです。
会話が多めなのもテンポよく読めるポイントです。
以下、内容に触れた感想を記載しますので、開く際はその点ご了承ください。
感想(ネタバレ有り)
他の読者の感想
こちらをご覧ください。
※ネタバレ感想も含まれますので見る際はご注意ください。
まとめ
以上、重松清さんの「流星ワゴン」の読書感想でした。
未読の方は是非手に取ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。