読書感想です。今回は湊かなえさんの「告白」です。
第6回本屋大賞受賞作品です。映画化もされている有名作品ですね。
記事前半はネタバレは含みません。「続きを読む」を押さない限りネタバレ内容は見えませんので未読の方も安心してお読みください。
作品情報
- 作品名:告白
- 作者 :湊かなえ
- 出版社:双葉社(双葉文庫)
- 頁数 :320P
こんな人におすすめ
ミステリーやサスペンスが好き
静かにゾッとするような作品を読みたい
考えさせられる読書体験がしたい
特徴グラフ
※私個人の見方・感想です。
あらすじ
『「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まる。語り手が「級友」「犯人の家族」「犯人」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。衝撃的なラストを巡り物議を醸した、デビュー作にして、第6回本屋大賞受賞のベストセラー。』
引用元:双葉社
感想
娘を殺した生徒たちへの復讐
教師である森口悠子が、自分の娘を殺した生徒たちに向けて語り出す衝撃的な独白から始まる物語です。
事件をめぐる重たいテーマを扱っているのに、語り口は驚くほど冷静で淡々としていて、そのギャップがかえって不気味なほど印象に残ります。
変わった構成で進むミステリー
構成は章ごとに語り手が変わる形で進み、それぞれの人物の視点から事件の真相が徐々に浮かび上がってきます。
登場人物たちの内に秘めた思いや過去が、語りという形で浮かび上がるたびに、それまで見えていた世界がぐらりと揺らぐような感覚を覚えます。
誰が正しくて誰が悪いのか、その境界線はあいまいになり、何を信じ、どこに心を寄せるべきか戸惑うことになります。
そうした中で「復讐」という行為がどこまで正当化されるのかという問いは、読者自身にも突きつけられています。
読みやすいけど、読後にずしんとくる
文章そのものは難しくなく、文体も比較的平易です。
心理描写がリアルで生々しいので、感情的に引き込まれやすいですが、逆にちょっと疲れる人もいるかもしれません。
物語としてはコンパクトで、展開もテンポよく進むので、読書に慣れてない人でもサクッと読めると思います。
内容の重さに比べて、物理的には軽めの一冊です。
以下、内容に触れた感想を記載しますので、開く際はその点ご了承ください。
感想(ネタバレ有り)
他の読者の感想
こちらをご覧ください。
※ネタバレ感想も含まれますので見る際はご注意ください。
まとめ
以上、湊かなえさんの「告白」の読書感想でした。
湊かなえさんのデビュー作でありながら、完成度が非常に高く、人間の心理に深く切り込んでいる点が本作の魅力です。自分の中の価値観も少しずつ揺さぶられるような、そんな一冊でした。
未読の方は是非手に取ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。