読書感想です。今回は佐藤多佳子さんの「一瞬の風になれ」です。
2007年本屋大賞受賞作品です。全3巻です。
記事前半はネタバレは含みません。「続きを読む」を押さない限りネタバレ内容は見えませんので未読の方も安心してお読みください。
作品情報
- 作品名:一瞬の風になれ
- 作者 :佐藤多佳子
- 出版社:講談社(講談社文庫)
- 頁数 :①272P ②320P ③464P
こんな人におすすめ
青春スポーツ小説が好き
スピード感のある文章を楽しみたい
爽やかな読後感を求めている人
特徴グラフ
※私個人の見方・感想です。
あらすじ
『「速くなる」 ――ただそれだけを目指して走る。 白い広い何もない、虚空に向かって……。 春野台高校陸上部。とくに強豪でもないこの部に入部した2人のスプリンター。ひたすらに走る、そのことが次第に2人を変え、そして、部を変える――。「おまえらがマジで競うようになったら、ウチはすげえチームになるよ」思わず胸が熱くなる、とびきりの陸上青春小説、誕生。 第28回吉川英治文学新人賞受賞 2007年本屋大賞受賞』
引用元:講談社
感想
高校陸上部が舞台の青春小説
高校陸上部を舞台に、主人公・神谷新二の成長と友情を描いた青春小説です。
新二はサッカーで挫折を経験し、高校入学を機に陸上競技に挑戦します。
幼なじみであり、天才スプリンターの一ノ瀬連と共に、短距離走に情熱を注ぐ日々が始まります。
物語は、新二の視点で進行し、彼の内面や葛藤がリアルに描かれています。
特に、陸上競技における努力や挫折、仲間との絆が丁寧に描写されており、読みながら新二と共に一喜一憂することになります。
爽やかさが眩しい
読者の感想として、「涙腺いくつあっても足りない」「陸上にかけた青春」「仲間との絆」といった声が寄せられています 。
また、「レモンスカッシュみたいな爽やかで弾ける高校陸上の物語」と評する声もあり、高校生らしい素直な感情が懐かしさを呼び起こすとのことです 。
スポーツに打ち込む若者たちの情熱や、仲間との絆を描いた作品であり、読者に爽やかな感動を与えてくれます。
青春時代の輝きや、何かに全力で取り組むことの素晴らしさを再認識させてくれます。
ボリュームはあるがさらっと読める
三部作(第一部「イチニツイテ」、第二部「ヨウイ」、第三部「ドン」)で構成されており、合計すると1,000ページほどのボリュームがあります。
ただし、一冊ずつはそれほど長くなく、文章も平易で読みやすいため、一気に読み進めることができます。
文体はシンプルでリズムが良く、特に陸上競技の描写ではテンポの良い文章が疾走感を生み出しています。
主人公・新二の語り口も軽快で、会話文が多めなのでスラスラ読めるのが特徴です。
スポーツを題材にした小説ですが、専門的すぎることはなく、陸上の知識がなくても楽しめます。
また、部活や青春のリアルな悩み、友情の機微が丁寧に描かれているため、スポーツをしていなかった人でも共感しやすい物語になっています。
コンマ何秒の差
陸上競技はコンマ何秒の差を争うことも多くありますが、コンマ何秒の差って普段の生活では意識しないからイメージしづらいです。でも、陸上競技の世界ではものすごく大きな差になるようです。
例えば、100m走で0.1秒の違いがどれくらい大きいかを見てみます。
2021年の東京オリンピック男子100m決勝の1位は9.80秒、2位は9.84秒。たった0.04秒差で順位が変わっています。世界記録(ウサイン・ボルトの9.58秒)と、日本記録(サニブラウンの9.97秒)も、0.39秒しか違わないのに、ものすごく大きな差に感じます。
陸上以外の例を挙げると、車の運転で時速40kmで走行中、0.1秒遅れると約1.1mの差がつきます(これはバトンパスのミスとかに影響する)。
以下、内容に触れた感想を記載しますので、開く際はその点ご了承ください。
感想(ネタバレ有り)
他の読者の感想
こちらをご覧ください。
※ネタバレ感想も含まれますので見る際はご注意ください。
まとめ
以上、佐藤多佳子さんの「一瞬の風になれ」の読書感想でした。
全体的に前向きなエネルギーがあるので、読後感が爽やかで清々しい気持ちになれます。読んで元気をもらいたい人にはぴったりです。部活に熱中した経験がある人はもちろん、そうでなくても青春の輝きや仲間との絆を感じたい人におすすめの作品です。
未読の方は是非手に取ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。