あらすじ・読書感想・考察を記します。今回は森絵都さんの「カラフル」です。
記事前半はネタバレは含みません。「続きを読む」を押さない限りネタバレ内容は見えませんので未読の方も安心してお読みください。
作品情報
- 作品名:カラフル
- 作者 :森絵都
- 出版社:文藝春秋(文春文庫)
- 頁数 :272P
こんな人におすすめ
- 悩みを抱えている
- 重いテーマだけど、ライトに読みたい
- 人生の視点をちょっと変えてみたい
特徴グラフ
※私個人の見方・感想です。
あらすじ
『「おめでとうございます! 抽選にあたりました! 」
生前の罪により輪廻のサイクルからはずされたぼくの魂が天使業界の抽選にあたり、 再挑戦のチャンスを得た。 自殺を図った中学三年生の少年、小林真の体にホームステイし、 自分の罪を思い出さなければならないのだ。 ガイド役の天使のプラプラによると、父親は利己的で母親は不倫しており、兄の満は無神経な意地悪男らしい。 学校に行ってみると友達がいなかったらしい真に話しかけてくるのは変なチビ女だけ。 絵を描くのが好きだった真は美術室に通いつめていた。 ぼくが真として過ごすうちに、しだいに家族やクラスメイトとの距離が変っていく。
モノクロームだった周囲のイメージが、様々な色で満ちてくるーー。』
引用元:文藝春秋
感想
人の体にホームステイ?
生と死、そして人間関係の複雑さをユーモラスに描いた作品です。
物語は、輪廻のサイクルから外れた「ぼく」の魂が、天使プラプラの導きで自殺未遂を起こした中学生・小林真の体に「ホームステイ」し、自分の犯した罪を思い出すという試練に挑むところから始まります。
他人事として人生を観察
初めは他人事として真の人生を観察していた「ぼく」ですが、家族や友人との関係を通じて、次第に人々の多面的な側面や、表面だけでは見えない本質に気づいていきます。
この視点は、日々の悩みや困難に直面したとき、心を軽くし、新たな視野を与えてくれるように思います。
カラフル
タイトルの『カラフル』が示すように、人生や人間関係は単色ではなく、多様な色彩で構成されています。
物事の多面的な見方を受け入れることで、世界はより豊かで深みのあるものになると感じました。
自分自身や周囲の人々との関係を見つめ直すきっかけを与えてくれます。
軽く読めるけど心に残る
とても軽快でテンポ良く進む作品です。
文章が比較的シンプルで、難しい言葉や長い説明が少ないので、読み進めやすいです。
ボリュームもそこまで重くなく、気軽に読み始められますが、内容自体はしっかり考えさせられる部分も多く、「軽く読めるけど、心に残る」という印象でした。
以下、内容に触れた感想を記載しますので、開く際はその点ご了承ください。
感想(ネタバレ有り)
他の読者の感想
こちらをご覧ください。
※ネタバレ感想も含まれますので見る際はご注意ください。
まとめ
以上、森絵都さんの「カラフル」の読書感想でした。
人生で何か困難に直面したとき、視点を変えて物事を捉えることの大切さを教えてくれる作品です。新たな気づきと希望をもたらしてくれると物語だと思いました。
未読の方は是非手に取ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。