読書感想です。今回は遠藤周作さんの「沈黙」です。
記事前半はネタバレは含みません。「続きを読む」を押さない限りネタバレ内容は見えませんので未読の方も安心してお読みください。
作品情報
- 作品名:沈黙
- 作者 :遠藤周作
- 出版社:講談社(講談社文庫)
- 頁数 :320P
こんな人におすすめ
- 重厚なテーマを持つ小説を読みたい
- 宗教、信仰の考え方に触れてみたい
- 海外で映画化されるなど、世界的に評価されている小説を読みたい
特徴グラフ
※私個人の見方・感想です。
あらすじ
『島原の乱が鎮圧されて間もないころ、キリシタン禁制の厳しい日本に潜入したポルトガル人司祭ロドリゴは、日本人信徒たちに加えられる残忍な拷問と悲惨な殉教のうめき声に接して苦悩し、ついに背教の淵に立たされる……。神の存在、背教の心理、西洋と日本の思想的断絶など、キリスト信仰の根源的な問題を衝き、〈神の沈黙〉という永遠の主題に切実な問いを投げかける長編。』
引用元:新潮社
感想
鎖国時日本のキリシタン弾圧
日本のキリシタン弾圧を舞台に、信仰と苦悩の深淵を描いた作品です。主人公であるロドリゴ司祭は、日本に渡り、過酷な状況下で信仰を貫こうとしますが、信仰に対する試練を受けます。
信仰とは
最も印象的だったのは、ロドリゴの葛藤と日本の人々の視点です。信仰とは絶対的なものなのか、それとも人間の経験によって変わりうるものなのかを考えさせられます。神の存在をどのように感じ、どのように信じるのかというテーマは、普遍的な問いかけを含んでいます。
単なる宗教小説を超えて、人間の弱さや愛、許しを探求する作品です。信仰と苦悩が交錯する中で、信じることの意味を問い直し、新たな視点を与えてくれるように思います。
救いがない
追いつめられることによる心の変化を突き詰めるように描かれており、展開としても救いがなく、読者としても精神を削られるような思いを受けます。その極限の状況で自分が何を思うかということを考えることに価値があるように思います。
読みにくい部分あり
舞台が1600年代であることや、この作品が出版されてから時間がたっていることのよるものと思いますが、癖のある言葉で読みにくい部分があります。またキリスト教の用語も多く出てきます。テーマの重たさと相まって、気軽に読める小説ではないかもしれません。じっくり向き合う余裕があるときに読むことをおすすめします。
以下、内容に触れた感想を記載しますので、開く際はその点ご了承ください。
感想(ネタバレ有り)
他の読者の感想
こちらをご覧ください。
※ネタバレ感想も含まれますので見る際はご注意ください。
まとめ
以上、遠藤周作さんの「沈黙」の読書感想でした。
未読の方は是非手に取ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。